今月から始まる年4回のデコラトリスまつうらゆんのテーブルコーディネートの講座☆
基礎からキチンと学びたい人
今すぐ家庭で使えるスタイルを知りたい人
テーブルコーデに特別興味があるわけではないけれど、お花やクラフトの延長として楽しみたい人
各々考え方は違いますけどね
あまり難しくなく、受講料も高くなく、回数も増やさず、学びながら楽しく過ごせる講座が希望
全ての条件を満たし、更にそれらをゆんの世界観でと…
なかなかの難題でございますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。
しかし、始めると決めた限りは精一杯努めて参ります
その為に必要な予習&デザイン研究として、昨年末からホームパーティーを毎月開催しています
コロナ禍ですから、4~5人の身内だけで距離を取ってのマスク会食 ε-(´∀`; )
自費ですから、講座と違い好きなようにお金も手間もかけていますけどね w(≧∀≦)w
それでも、現状は思うようには出来ず、、、
写真がイマイチなだけでなく、私のデザインもイマイチかしらねぇ(¬_¬)アリャ
このblogに載せていますが、最初のうちこそ少し反応は有りましたけど、テーブルデコ講座の受講者もリアクションは特に有りません(・・?)
手応えが無いと不安はつのるばかりですが、それもまた自分のチカラ不足と認め、サボる事なく努力は続けています(๑˃̵ᴗ˂̵)و
クラフト部課題のプレイスマットを使って、食後のpetit fourはお家で用意しました♪
クラフト&デコの講座代は自分のホームパーティーとは予算がずいぶん違うのですが、サワリだけでも活かせればと思っています
今年度は人数、回数等、ビジネスにならない小規模ですが、可能な時は少しご試食をと…
テーブルコーディネートは勉強にも資材にも投資しているので、一般的に講座代は高額になる、少し贅沢な教養講座です
それがコロナ禍のおうち時間の充実やクッキングブームで、お料理教室とテーブルコーデを兼ねた講座が人気で増えています
ディスプレイのように設える事よりも、食べ物や飲み物を映えるように並べる
時代の流れに伴い、ライフスタイルや価値観に大きな変化が有り、テーブルコーディネートの教室もずいぶん変わってきましたね
ゆんの講座は、お花や手工芸が好きなゆんのリアルライフの一部分です
見せるためでなく、実際に心地良く暮らすため
ガタガタの身体、ボロボロの生活
認知症の親を在宅介護しながら必死で生きてる今のゆんに、いったい何が出来るのか?
自分が癒されている空間装飾や家族との食事
それを披露するのみです
このところのハードワークで、ママのお世話が行き届かず、数日前からママの具合が急降下↘︎
せっかく少し穏やかになってたのに、私の不徳の致すところ(PД`q。)・゚・
パーティーの日もママが泣き続け…
私の企画が準備不足な為に皆が要領を得ず…
雨で両足のヒビや過労の両腕が激痛で、自分に悔し泣き…
ホームパーティーの装飾は中途半端となり、少し残念でしたが限界でした
リュウチャンもアケミチャンも関係無いのに…
無償で文句言わず手伝ってくれているのに…
カリカリ、イライラするゆんは、とんでもなく感じ悪い嫌な人⤵︎
80代半ばのママやお義母様にも心苦しい…
全て、自分のせいなのにね
あぁ、、、
救いようのない自己嫌悪 (~_~;)
それでも、身内は来月も楽しみだと言ってくれまして、優しい応援に胸が熱くなります
では、またね☆〜(ゝ。∂)